赤い羽根共同募金
【令和3年度赤い羽根共同募金実績(R4.2.28)】
総額 : 3,749,145円
(内訳)
①戸別募金(町民の皆様にご協力をいただいた募金)
5,454件 / 3,236,357円
②賛助募金(特別に多大なごご協力をいただいた募金)
163件 / 155,400円
③法人募金(町内の企業・団体の皆様からご協力をいただいた募金)
153件 / 306,000円
④その他(募金箱、社協窓口への持ち込み、ふるさとサポート募金など)
3件 / 51,388円
(各区毎の集計結果)
【赤い羽根共同募金とは】
赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後の1947年(昭和20年)に、市民が主体
の取り組みとしてスタートしました。当初は戦後復興の一助として、今はさまざまな地域
福祉の課題解決に取り組む民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしや思い
やりを届ける運動として、共同募金は市民主体の運動を進めています。赤い羽根共同募金
の運動期間は毎年10月1日~12月31日までです。
【募金の使いみち】
辰野町の共同募金運動は、住民相互の助け合いを基調とし、地域福祉の推進を目的とし
ています。
誰もが地域で安心して暮らすことができるよう、地域福祉の推進を目的とした多様な活
動を財政面から支援するために活用されています。
辰野町で集まる募金のうち、約65%が辰野町の地域福祉の推進のために活動されている
地区、地域社協や福祉団体、ボランティア団体などに助成されるなどして、活用されま
す。残りの約35%も、長野県内の広域的な課題解決のために活用されるため、いただいた
募金はすべて自分たちの住むまち、住む地域のために使われることになります。
【募金実績】
年度 | 戸別募金 | 賛助募金 | 法人募金 | その他 | 合計 |
令和元年度 | 3,114,276 | 128,300 | 308,000 | 0 | 3,550,576 |
令和2年度 |
3,264,288 |
92,200 | 314,000 | 7,545 |
3,678,033 |
令和3年度 | 3,236,357 | 155,400 | 306,000 | 51,388 | 3,749,145 |
【募金使途の詳細について】
「赤い羽根データベース はねっと」にて詳細をご確認いただけます。